ごみだまろぐ

甲虫屋のネガティブ日記

それは光る時の暗がりで

冬の連休ってどうすればいいのだろう.


どこに行けば,このやり場のない欲望を吐き散らすことができるのだろう.




答えは,青森県です.


東北各県のキタカブリを眺めていると,やはり青森の個体だけやたら綺麗だと改めて思う.


でもそれはきっと正解ではない.なぜなら,青森の中で一番綺麗ではないかと言われる場所で採れたものだからだ.



青森は広い.たった1,2箇所を見ただけで何が分かると言うのか.いや,青森が好きならば,青森で一人前で採れるようになれ.



分かりました.



~~~~~


というわけで青森県に来た.途中新幹線が運転をやめたのでかなり予定が狂ってしまったが,まあやるしかない.


まずは目をつけていた五所川原市の林道に行く.いざ入ってみれば,なんてことはない普通のスギ植林だった.

でも,しかし,スギ植林ではぶち当てることは不可能でも手堅くマイマイは採れるのだ.


良さげな材を崩すと,


f:id:nar1326:20200320134749j:plain

うーん,これはムツクロナガ・・・



それじゃあこっちはどうだ!?

f:id:nar1326:20200320140448j:plain


出ました.


ここではちょびっとだけ採り,場所移動.


次に目をつけたところは近くに池があるショボイ斜面だ.

しかしここでアクシデント発生・・・なんと車のタイヤが空転して斜面を登れなくなってしまったではないか.

斜面を下るにしても雪がこんもり...えいやっと雪を乗り越えようとしたら,やっぱり無理でした.



仕方がないのでJAFを呼んで,近くで採集.ここで転んでもただでは起きないと言うか,しょっぼいサクラの部分枯れから小さい集団を出せた.



しばらくしてJAFさまさまのおかげでなんとか脱出でき,また別の場所へ.

ここは近くに畑が見える里山みたいなとこで,まあ採れるでしょうとかかったらまさかの怒涛のムツクロナガで,何も採れずに終わった.

この日はこれで終わり.

          • -


次の日は津軽地方をうろついてみることに.

リンゴ畑の近くがいいと聞いていたのでリンゴ畑中心に攻めてみるが,まったくかすりもしない.少し明るめでしょぼい林に集団越冬すると思っていたが違うのか?


かなりの時間を費やしたがぼうずのまんまだし,雨も降ってきたぞということで雨雲から逃げるように北へ.

やってきたのは中泊町である.


適当な道に入るとスギ植林の山間部をうねうね走るルートへ.まあこれは材があれば採れるかんじかなあ.




f:id:nar1326:20200321125422j:plain


前回はこういうしょぼい材積置き場からわりと採れたのよね・・・





f:id:nar1326:20200321125458j:plain


出ったっっっ!!!!!


いや~こうも焦らされると嬉しいっす.

もういっこ追加してここは終わり.一通り走ってみたが他によさそうな材を見つけることはなかった.


今度はまた南下して五所川原へ.昨日行ってみて怒涛のムツクロナガだった里山の奥を攻める.

するといっこだけぶりぶりの♀が出てきて,終わり.この日は終わり.

        • -


最終日.


前回の青森でコツはつかめた気でいたので,1日あたり10はいけるかな~と思っていたがとんでもない.全然だめだ.


まあぐちぐち言っても仕方ないのでまた採集再開だ.まだ集団越冬の夢が捨てきれず,今度は南の平川市のリンゴ畑へ.

ちらっと走ると材が打ち捨てられてあったのが見えた.ただ新しめで望み薄かな・・・と思ったが車を降りて確認する.



f:id:nar1326:20200322084201j:plain


いるじゃねえか!!!!!!



f:id:nar1326:20200322084554j:plain

おっほ!!!!!!!!!!



集団ではなかったが材のアチコチからゴロゴロ出てきた.これは楽しい.

見た感じ平均サイズは大きいがあまり綺麗ではなかった.南だからか?


今度は青森市へ.

市街地からほど近い峠越えの道沿いを攻めるかと思ったらなんと通行止め.

まわりは平坦だし望みはかなり薄そう(あまり平坦なところにいるイメージがない)だったが,マツ林で有望そうな材はわりとゴロゴロしている環境だった.


ま,他に行く場所はないし・・・ということで適当に割ると出てきた!!!!!!


f:id:nar1326:20200322124931j:plain

あば!!!!!!!!



しかもなぜかいそうな材を割ると大抵入っているではないか!!!



f:id:nar1326:20200322130218j:plain



なんだここは!!!!!!



近くの,こんなショボイ環境.

f:id:nar1326:20200322130424j:plain


まさかいるわけが・・・・


f:id:nar1326:20200322130230j:plain


いた~~~~~!!!!!



う~~~~んいよいよもってマイマイが好む環境が分からなくなってきた・・・


こんな平坦なところは探すだけ無駄だと思っていたんだが・・・


f:id:nar1326:20200322134250j:plain


材のフレークをなぞってこの輝きが現れた瞬間がいいんですよね・・・


f:id:nar1326:20200322134311j:plain


ア~~~~~~~


このあたりだけで今回イチの成果を上げることができた.もう時間だし撤退しましょうか.


車を掃除して,返却して,新幹線に乗って,

f:id:nar1326:20200322172306j:plain

さらば...また次の冬まで....

        • -

今回採ったマイマイについて.

f:id:nar1326:20200415010003j:plain

五所川原産.五所川原で採れたものは産地は違えどだいたいこんな色合い.日本海側らしい,青みの強いエリトラの出現率が高い気がする.


f:id:nar1326:20200415010152j:plain

中泊産.サイズは下北半島産とほぼ同じくらいで小さめだが,色合いはダントツで綺麗.


f:id:nar1326:20200415010322j:plain

平川産.サイズは大きめだがエリトラの色は暗い.


f:id:nar1326:20200415010512j:plain

青森産.津軽半島のものと比べるとエリトラの緑が濃い印象.



次は上北かな.